#インターンレポート#7 「横浜市会質問プロジェクト無事完!」

こんにちは!つなっぐ学生インターンです!
今年5月の横浜市会定例議会で、大学生が考えた質問を横浜市会の山田かずまさ議員が市長に投げかける「横浜市会質問プロジェクト」。
事前勉強会から当日の様子、そして活動を通しての感想をお伝えします★
1. 事前勉強会を行いました
プロジェクトの事前勉強会として、つなっぐインターン生が『社会的擁護班』『子育て班』に分かれて、横浜市の子ども政策についての課題を整理し、実際に行政担当の方へ貴重なお話を伺い、市会での質問項目を検討しました!
勉強会の一部は【インターンレポート#5】からご覧ください☆
2. 山田かずまさ議員による質疑と報告
そして5月28日(水)に開催された、第2回定例会・本会議第にて、山田議員を通じて両班の質問が市長へ届けられました。その模様は以下の録画映像にてご覧いただけます✨
https://gikaichukei.city.yokohama.lg.jp/g08_Video_Search_s.asp?sflg=3&kaigi=80&NitteiID=2650
3.参加したインターン生の感想
私自身、制度や費用の面などあまり考えたことがなく、予算案をはじめ、初めて見る資料に衝撃を受けました。
まだまだ知識不足な面もあったかと思いますが、山田かずまさ議員や職員の方々にも質問させていただき、知識を深めることが出来ました。
このプロジェクトをきっかけに、予算はどのくらいかけられているのか、実際の制度はどうなっているのかなどを意識するようになり、問題をより多角的に捉えることができるようになりました。
(Y.Kさん)
質疑の作成を通して、横浜市の子ども政策の問題点・改善点について考えるきっかけになりました。特に「パマトコアプリ」は初めて聞いたものだったので興味深かったです。次世代を担う子ども達のために、少しでも生活しやすい街づくりのお手伝いができていれば嬉しいです。
(M.Mさん)
今回のプロジェクトでは、インターン生の視点から横浜市の子ども政策に対する課題意識を形にし、実際に市長へ届けることができました!
私達大学生のような若い世代が主体となって声をあげることは、次世代のまちづくりにつながります。今後もこの横浜の地域課題を知り、発信し、政策に関わる機会を広げていきたいと考えています✨
公式SNSでは、インターン生が作成したSNSの投稿や、インターン生主催のライブを配信中です!
是非チェックして下さい!フォローとチャンネル登録もお忘れなく!
公式Instagram:
https://www.instagram.com/npo_tsunagg?igsh=cDZxMjY2bDR6Z29i&utm_source=qr
公式YouTube:https://youtube.com/live/RERLFZoE7kA?feature=share
\インターン生大募集中/
学生だからこそ出来ることを最大限に。
自分らしさを活かし、すべての人が安心して暮らせる社会作りの一端を経験してみませんか?
性別・年齢・専攻不問!必要なのは、あなたの熱意だけ!
一緒に子どもたちの力になりたい方、intern@tsunagg.orgよりお問い合わせください!