お知らせ

虐待・性暴力・いじめ等を受けた
子どものためのワンストップセンター

虐待や性暴力などの被害を受けた子どもは、傷ついた身体と心のまま、自分自身の今と未来のために何度も被害について話さなくてはいけません。

被害後も、その傷と向き合いながら日常生活を送っていかなければなりません。

つなっぐは、中立的に多機関多職種と連携しながら、「司法面接」「系統的全身診察」「こころのケア」を行う

”子どものためのワンストップセンター(CAC:Childrenʼs Advocacy Center)”です。

子どもの権利を擁護し、子どもが自分自身を大切にした暮らしができるように被害直後から中長期にわたり、ワンストップでアウトリーチに活動します。

つなっぐの活動内容

話を聞く

できるだけ正確に、誘導なく、負担がかからない方法で、子どもから話を聞いたり、診察をしたりします。

一緒に乗り越える
(付添犬)

付添犬が寄り添うことで、子どもが被害について話す支援をします。

暮らしを支える

子どもが自分自身を大切に、安心して暮らせるようになるまで、一人ひとりの状況にあわせて暮らしを支え、被害からの回復や心のケアを行います。

支援の輪をつなぐ

大人が子どもをサポートできる体制を整えます。

お知らせ

すべて

お知らせ

活動報告

研修・講演会

メディア掲載

HP トップページ用
【好評につき、延長決定!】第11回市民公開講座「私たちが知っておきたい・・性被害を受けた子どもへの心理的支援」
採用HPサムネ (1)
【スタッフ募集のお知らせ】つなっぐで一緒に働きませんか?
2025年度研修 (2)
2025年度研修について
5
2025年度【2026/1/17,18,2/7,8開催】第5回つなっぐ司法面接研修
4
2025年度【2025/7/12,13,8/2,3開催】第4回つなっぐ司法面接研修
3
2025年度【2025.11.8開催】第4回MDT(多機関多職種連携)研修
採用HPサムネ (1)
【スタッフ募集のお知らせ】つなっぐで一緒に働きませんか?
2025年度研修 (2)
2025年度研修について
休暇のお知らせ HP
2024年 年末年始休暇のお知らせ
2025年度研修価格改定のお知らせHPサムネイル
2025年度研修・価格改定のお知らせ
-支援の流れについて-
子どもが被害を話したら…教職員向け動画を公開しました
アンケートHPサムネ
「知ることは、守る力」〜オンラインアンケートにご協力ください〜
1
【受講者の声】MDT研修ってどんな研修?
インターンレポ#3
【インターンレポート#3】高校生と裁判傍聴に行ってきました!
インターンレポHP - 2
【インターンレポート#2】ー事務局長に直接インタビューしてみたー
2024年度研修HPサムネイルのコピー (1)
つなっぐ設立5周年・付添犬認証委員会10周年記念式典を開催しました
つなサポ2023最終回開催
つなサポ2023最終回!開催レポート
つなサポHPサムネイルのコピー
ボランティア向け講座・つなサポ第5回開催レポート!
HP トップページ用
【好評につき、延長決定!】第11回市民公開講座「私たちが知っておきたい・・性被害を受けた子どもへの心理的支援」
5
2025年度【2026/1/17,18,2/7,8開催】第5回つなっぐ司法面接研修
4
2025年度【2025/7/12,13,8/2,3開催】第4回つなっぐ司法面接研修
3
2025年度【2025.11.8開催】第4回MDT(多機関多職種連携)研修
2
2025年度【2025.6.7開催】第3回MDT(多機関多職種連携)研修
第11回市民講座HP用
【申込終了】第11回市民公開講座「私たちが知っておきたい・・性被害を受けた子どもへの心理的支援」
メディア掲載HP
「西日本新聞」でつなっぐの活動が紹介されました
メディア掲載HP
現代性教育研究ジャーナルに『「子どもの性被害への対応に関する実態調査」の結果及び提言』が掲載されました
メディア掲載HP
「FIT チャリティ・ラン」にて、代表 田上のインタビュー記事が掲載されました
HP NHK (3)
「NHK首都圏ネットワーク」で付添犬が紹介されました
HP NHK (7)
「ABEMA News」でつなっぐの活動が紹介されました
メディア掲載サムネイル
「神奈川新聞」にて、つなっぐの新たな司法面接室の運用開始について紹介されました。

寄附をする

つなっぐは皆さまからのご支援やご寄附に支えられ活動しています。子どもに寄り添う活動を行うため、ご支援をお願いします。

マンスリーサポーターになる

継続的に毎月、ご寄附いただく方法です。
お好きな額をご指定いただけます。

※決済ページに移ります

今回のみ寄附をする

いつでも、お好きな方法で
ご寄附いただけます。

その他の方法で支援する

寄附以外にも、物資や活動で
ご支援いただけます。

寄附金の使途

司法面接
系統的全身診察費

コーディネーター
派遣

被害児童の
回復にかかる支援

付添犬派遣​

人材育成など
研修事業実施費用

つなっぐ運営費

子どもを癒す
物資の購入費

子どもへの生活支援

寄附金控除(税制優遇)について

つなっぐは横浜市より認定を受けた「認定NPO法人」です。ご寄附は税控除の対象となります。
寄附金控除につきましてはこちらをご覧ください。

寄附キャンペーンを定期的に行っています

寄附キャンペーンでは、つなっぐの活動報告も掲載していますので、ご覧ください。
※外部ページにリンクします。

ご支援いただいている企業・団体さま

このHPは村上財団の支援を受けて制作されています。

このHPはInfinite Pointsにより 制作されています。