第12回市民公開講座『子どもを守るための包括的性教育』開催レポート!

こんにちは!学生インターンです。
9月14日に第12回市民公開講座「私たちが知っておきたい・・・子どもを守るための包括的性教育」に参加しました。
講師の藤沢女性のクリニックもんま院長の門間美佳先生から、性教育の必要性や、自分の身体を大切にする権利(SRHR:セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ)などについて学びました。
特に印象に残ったのは、「自分の性や生殖に関することを自分の意思で決められる権利」が基本的人権の一つであるというお話です。その権利を守るために、包括的な性教育が欠かせないことを強く感じました。
また性教育は単に身体のことだけでなく、人との付き合い方やネットリテラシーなど様々な内容が幅広く含まれることを知りました。
子どもたちを支える大人自身が、常に知識をアップデートし続けることが大切だと感じました!
さらに子どもや若者が抱えやすい体の悩みとして、起立性調節障害や摂食障害といったテーマにも触れられ、悩みを相談できる場としてユースクリニックについてもお話いただきました。
また参考になる絵本や漫画、映画などなど…とても盛りだくさんな内容でした!
ここで参加された方の感想をご紹介します☆
”子どもに対して就学前から性について正しく伝え、思春期には自分で自分の身を守ることを一緒に考えられるようにしなければならないと思いました。”
”性教育について、自分のような年代ではタブー視されていましたが、セックス教育ではない、生きる教育ということを広く知ってほしいと思いました。”
”内容が幅広く充実していて、沢山の事例を元に説明してくださったので、わかりやすくて勉強になりました。改めて性教育を学ぶことの重要性を実感できる貴重な講演会でした。”
”先生が実践していらっしゃるユースクリニックのような活動に、少しでも多くの子ども達が参加できたらどんなによいかと思います。性を話題にするも、なかなか受け入れられない現実もあります。子ども大人も、より善く生きるために大切なことと理解してほしい。時間はかかっても、少しずつ伝えていくことに意味があると思います。貴重なお話しをありがとうございました。”
”性教育は、進めたくても、寝た子を起こすな、と言う声は強く、なかなか進まないのが現実です。できるところから少しずつでも地道にやっていこうと思いました。”
”性を語ることを封じるよりも積極的に知らせることを小さい時から行うことの必要性がよく伝わりました。たくさんのヒントをいただき、明日からの業務に活かしていきたいと思いました。”
今回の講座を通じて、「子どもを守るために大人が学び続けること」の大切さを改めて実感しました。
今後も知識を深め、日常の中で活かしていきたいです!
こちらの講座は、現在アーカイブ配信でご覧いただけます☆
【詳細・お申込みはこちら】
https://tsunagg.org/training_lecture/20250914/
——————————
公式SNSでは、インターン生が作成したSNSの投稿や、インターン生主催のライブを配信中です!
是非チェックして下さい!フォローとチャンネル登録もお忘れなく!
公式Instagram:https://www.instagram.com/npo_tsunagg?igsh=cDZxMjY2bDR6Z29i&utm_source=qr
公式YouTube:https://youtube.com/live/RERLFZoE7kA?feature=share
\インターン生大募集中/
学生だからこそ出来ることを最大限に。
自分らしさを活かし、すべての人が安心して暮らせる社会作りの一端を経験してみませんか?
性別・年齢・専攻不問!必要なのは、あなたの熱意だけ!
一緒に子どもたちの力になりたい方、intern@tsunagg.orgよりお問い合わせください!