\学校の先生に知ってほしい╱子どもが被害を話したら・・動画を公開しました

子どもから虐待や性被害についての話があったとき、どのように対応すればよいのでしょうか。
少しでもお子さんに被害の疑いがあったとき、心配になって色々確認したくなりますが、詳細は聞かずに、すぐに適切な機関につなげることが重要です。
昨年度、当法人で行った「子どもの性被害への対応に関する実態調査」では、被害を開示した場所で最も多いのが、学校(大半は担任の先生)だということが分かりました。
そこで今回、教職員の方向けに、子どもから被害開示があったときの対応とその後の支援の流れをまとめた動画を制作・公開しました。
教職員の方だけでなく、子どもに関わる業務をされている皆さまもぜひご覧ください。
———————————————–
▶『子どもの話を聴く研修』も開催しています!
子どもから被害の開示があったとき、どう対応すればよいのでしょうか?
話の聴き方・対応についてお伝えします。
日時:2025年8月23日(土)13:30〜15:30
開催:オンライン/アーカイブ配信
【詳細はこちら】
https://tsunagg.org/training_lecture/20250823-2/
■関連ページ