\インターンレポート#4/ 「知ることは、守る力」 〜性被害実態調査シンポジウム2025〜

\インターンレポート#4/
「知ることは、守る力」
〜性被害実態調査シンポジウム2025〜 開催レポート!
こんにちは!学生インターンです!
今回は、先月に開催した、「知ることは、守る力」
〜性被害実態調査シンポジウム2025〜についてレポートします!
2023年度、中央共同募金会赤い羽根福祉基金様の助成を受け、「子どもの性被害への対応に関する実態調査」を実施し、その報告書を公開しました。
そしてこの度、この実態調査で得た結果をベースに、多くの方に対してまずは「性被害について知ってほしい」という想いから、若者から大人まで幅広い世代に向けたプログラムを企画し、「知ることは、守る力〜性被害実態調査シンポジウム2025〜」を開催いたしました。
- 性被害実態調査からの提言
まずは実態調査を担当された先生方より、調査結果やそこから見えてきた今後の展望について、ご報告いただきました。
・上智大学総合人間科学部心理学科准教授 齋藤梓氏 (ご登壇)
・国士舘大学法学部法律学科准教授 宍倉悠太氏 (VTR出演)
・国士舘大学法学部法律学科教授 吉開多一氏 (VTR出演)
インターン生の視点から特に印象に残ったのは、「今後必要な法律や制度を考えることも大事だが、今ある法律でどうにかすることも必要」というメッセージでした。社会課題に向き合うとき、現状にはない制度を生み出すことや、改革が必要だとよく考えがちですが、まずは今ある現状の制度でどうにかすることは考えるという、根本的に重要な視点に気付かされました。(E.Sさん)
ここからはいよいよ、インターン生が登壇!
第2部ではインターン生2名も登壇し、齋藤梓さんと当法人代表理事の飛田桂によるパネルディスカッションを実施しました。
まずはインターン生が脚本から撮影、編集をしたショートドラマを参加者の皆さんに見ていただきました。
このショートドラマは、女子大生3人が大学の授業終わりに何気ない会話をしている際に、常生活の中である行動を嫌がり、その行動が過去の性被害と繋がってくる、リアルな女子大生目線の内容です。
登壇者だけのディスカッションではなく、参加者の皆さんと一緒に「どこにモヤモヤを感じたのか」、「周りの友達はどうすれば良かったのか」などを考え、リアルタイムでオンラインアンケートを取りながら、会場全員参加型のセッションを実施しました。
登壇したインターン生の感想⬇️
性被害の問題は、触れにくさを感じてしまう問題だけど、当事者でない人がそう思ってしまうと、いつまでもSOSを出せなくなってしまう社会が続いてしまう。だからこそ、社会の空気感を作っていく、1人の人間として、性の話題に対して少しずつ、調べたり、書いたり、周りと話したり、できるようになろうと思いました。さらに、性教育の重要さを今回の企画に関わる中で、強く感じました。自分自身や周りの人を守るために、知識をもち、一人一人に力が与えられることが大事なことだと思います。被害自体を防ぐ、そして被害にあってもすぐにSOSを出して適切なケアを受けられる、そういう社会を目指したいです。(H.Kさん)
第2部の最後には、代表理事の飛田よりCAC設立に向けて熱いメッセージをお伝えしました。
参加したインターン生の感想
シンポジウムを通して、性被害は被害者の人生に深刻な影響を及ぼす問題であり、被害者だけでなく、その周囲の人々の役割も非常に重要であると感じました。周囲が理解を深め、適切に対応することで、被害者の回復を支えるだけでなく、新たな加害を防ぐ環境づくりにもつながると思います。
また、被害を話せない人や話したくない人の気持ちを尊重する視点を持つことも不可欠だと感じました。無理に語らせるのではなく、必要な治療や支援を受けられる環境を整えることが、長期的な回復につながると考えます。(Y.Kさん)
普段行っているライブ配信とはまた異なった緊張と責任を感じました。今回実施したシンポジウムに至るまで、紆余曲折ありましたが、幾度も話し合いを重ねて互いの思いを共有し、どの形が一番思いを届けられるのかを試行錯誤するという貴重な経験ができました。
当日は、第2部に登壇者として参加しました。緊張と不安に包まれながらも、会場内でそれぞれの役割をこなしていたインターン生という心強い仲間に助けられ、無事実施することができました。また、会場で参加してくださっていた皆様が「なるほど」「確かに」という表情を浮かべてくださり、シンポジウムを開催した意味を実感できました。自分の思い、インターン生の思いをシンポジウムという形で皆様に届けられたことを大変嬉しく思っております。同じインターン生の仲間や事務局スタッフ、そして何よりご登壇いただいた先生方のお力をお借りして、成し遂げられたことと強く実感しております。ご参加いただいた皆様、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。(Y.Kさん)
ご参加いただいた皆様をはじめ、ご登壇いただいた先生方、そして助成いただいた赤い羽根福祉基金様、ありがとうございました。
当日の様子は、9月末まで見逃し配信中です!ぜひご覧ください!
https://tsunagg.org/news/20250319/
また今回のシンポジウムを通してスタートした、性被害調査啓発企画「知ることは、守る力」は、今後も引続き継続していきます!
インタビュー動画の配信などのコンテンツも順次公開予定ですので、ぜひチェックしてください!
——————————
公式SNSでは、インターン生が作成したSNSの投稿や、インターン生主催のライブを配信中。
是非チェックして下さい!フォローとチャンネル登録もお忘れなく★
公式Instagram:https://www.instagram.com/npo_tsunagg?igsh=cDZxMjY2bDR6Z29i&utm_source=qr
公式YouTube:https://youtube.com/live/RERLFZoE7kA?feature=share
\インターン生大募集中✨/
学生だからこそ出来ることを最大限に。
自分らしさを活かし、すべての人が安心して暮らせる社会作りの一端を経験してみませんか?
性別・年齢・専攻不問!必要なのは、あなたの熱意だけ!
一緒に子どもたちの力になりたい方、intern@tsunagg.orgよりお問い合わせください!