お知らせ

虐待・性暴力・いじめ等を受けた
子どものためのワンストップセンター

虐待や性暴力などの被害を受けた子どもは、傷ついた身体と心のまま、自分自身の今と未来のために何度も被害について話さなくてはいけません。

被害後も、その傷と向き合いながら日常生活を送っていかなければなりません。

つなっぐは、中立的に多機関多職種と連携しながら、「司法面接」「系統的全身診察」「こころのケア」を行う

”子どものためのワンストップセンター(CAC:Childrenʼs Advocacy Center)”です。

子どもの権利を擁護し、子どもが自分自身を大切にした暮らしができるように被害直後から中長期にわたり、ワンストップでアウトリーチに活動します。

つなっぐの活動内容

話を聞く

できるだけ正確に、誘導なく、負担がかからない方法で、子どもから話を聞いたり、診察をしたりします。

一緒に乗り越える
(付添犬)

付添犬が寄り添うことで、子どもが被害について話す支援をします。

暮らしを支える

子どもが自分自身を大切に、安心して暮らせるようになるまで、一人ひとりの状況にあわせて暮らしを支え、被害からの回復や心のケアを行います。

支援の輪をつなぐ

大人が子どもをサポートできる体制を整えます。

お知らせ

すべて

お知らせ

活動報告

研修・講演会

メディア掲載

1
「知ることは、守る力」専門家インタビュー企画 -衆議院議員牧島かれん先生編-
子どもの話 HP (4)
【8/23開催】第4回子どもの話を聴く研修
1
「知ることは、守る力」専門家インタビュー企画 ーふらいと先生編ー
付添犬動画 (3)
付添犬活動再現ビデオをリニューアルしました!
シンポジウム2025開催レポート記事
\インターンレポート#4/ 「知ることは、守る力」 〜性被害実態調査シンポジウム2025〜
お知らせHP (1)
事務局長就任について

寄附をする

つなっぐは皆さまからのご支援やご寄附に支えられ活動しています。子どもに寄り添う活動を行うため、ご支援をお願いします。

マンスリーサポーターになる

継続的に毎月、ご寄附いただく方法です。
お好きな額をご指定いただけます。

※決済ページに移ります

今回のみ寄附をする

いつでも、お好きな方法で
ご寄附いただけます。

その他の方法で支援する

寄附以外にも、物資や活動で
ご支援いただけます。

寄附金の使途

司法面接
系統的全身診察費

コーディネーター
派遣

被害児童の
回復にかかる支援

付添犬派遣​

人材育成など
研修事業実施費用

つなっぐ運営費

子どもを癒す
物資の購入費

子どもへの生活支援

寄附金控除(税制優遇)について

つなっぐは横浜市より認定を受けた「認定NPO法人」です。ご寄附は税控除の対象となります。
寄附金控除につきましてはこちらをご覧ください。

寄附キャンペーンを定期的に行っています

寄附キャンペーンでは、つなっぐの活動報告も掲載していますので、ご覧ください。
※外部ページにリンクします。

ご支援いただいている企業・団体さま

このHPは村上財団の支援を受けて制作されています。

このHPはInfinite Pointsにより 制作されています。