認定NPO法人

logotype
  • 子どものワンストップセンターについて
  • つなっぐについて
    • 設立趣旨
    • 代表挨拶
    • 沿革
    • 法人概要
    • 活動報告書
    • スタッフについて
    • アクセス
  • つなっぐの活動
    • つなっぐの活動 TOP
    • 話を聞く(司法面接・系統的全身診察)
      • 司法面接
      • 系統的全身診察
    • 一緒に乗り越える(付添犬)
    • 暮らしを支える
    • 支援の輪をつなぐ
      • 研修/勉強会
      • 講演会
      • ネットワーク構築
      • 研究
      • 政策提言
  • 付添犬
  • 研修・講演会
    • 研修・講習会 TOP
    • お申し込み
    • 開催実績
  • 応援する
    • 応援する TOP
    • 寄附をする
    • 会員になる
    • ボランティア・インターンで参加する
    • 法人の方へ
    • 寄附金控除(税制優遇)について
寄附する
お問い合わせ

認定NPO法人

logotype
  • 子どものワンストップセンターについて
  • つなっぐについて
    • 設立趣旨
    • 代表挨拶
    • 沿革
    • 法人概要
    • 活動報告書
    • スタッフについて
    • アクセス
  • つなっぐの活動
    • つなっぐの活動 TOP
    • 話を聞く(司法面接・系統的全身診察)
      • 司法面接
      • 系統的全身診察
    • 一緒に乗り越える(付添犬)
    • 暮らしを支える
    • 支援の輪をつなぐ
      • 研修/勉強会
      • 講演会
      • ネットワーク構築
      • 研究
      • 政策提言
  • 付添犬
  • 研修・講演会
    • 研修・講習会 TOP
    • お申し込み
    • 開催実績
  • 応援する
    • 応援する TOP
    • 寄附をする
    • 会員になる
    • ボランティア・インターンで参加する
    • 法人の方へ
    • 寄附金控除(税制優遇)について
寄附する
お問い合わせ
  • 子どものワンストップセンターについて
  • つなっぐについて
    • 設立趣旨
    • 代表挨拶
    • 沿革
    • 法人概要
    • 活動報告書
    • スタッフについて
    • アクセス
  • つなっぐの活動
    • つなっぐの活動 TOP
    • 話を聞く(司法面接・系統的全身診察)
      • 司法面接
      • 系統的全身診察
    • 一緒に乗り越える(付添犬)
    • 暮らしを支える
    • 支援の輪をつなぐ
      • 研修/勉強会
      • 講演会
      • ネットワーク構築
      • 研究
      • 政策提言
  • 付添犬
  • 研修・講演会
    • 研修・講習会 TOP
    • お申し込み
    • 開催実績
  • 応援する
    • 応援する TOP
    • 寄附をする
    • 会員になる
    • ボランティア・インターンで参加する
    • 法人の方へ
    • 寄附金控除(税制優遇)について
logotype
logotype
  • 子どものワンストップセンターについて
  • つなっぐについて
    • 設立趣旨
    • 代表挨拶
    • 沿革
    • 法人概要
    • 活動報告書
    • スタッフについて
    • アクセス
  • つなっぐの活動
    • つなっぐの活動 TOP
    • 話を聞く(司法面接・系統的全身診察)
      • 司法面接
      • 系統的全身診察
    • 一緒に乗り越える(付添犬)
    • 暮らしを支える
    • 支援の輪をつなぐ
      • 研修/勉強会
      • 講演会
      • ネットワーク構築
      • 研究
      • 政策提言
  • 付添犬
  • 研修・講演会
    • 研修・講習会 TOP
    • お申し込み
    • 開催実績
  • 応援する
    • 応援する TOP
    • 寄附をする
    • 会員になる
    • ボランティア・インターンで参加する
    • 法人の方へ
    • 寄附金控除(税制優遇)について
研修・講演会
Home 研修・講演会 【申込終了】つなっぐ子ども・若者サポートボランティア養成講座2024(つなサポ2024)
2024年5月2日

【申込終了】つなっぐ子ども・若者サポートボランティア養成講座2024(つなサポ2024)

ボランティアとして、子ども・若者に適切なサポートができるよう、必要な知識を身につけるための、月1回・全6回の講座です。

子どもや若者に関わることに興味のある方、何かボランティアをしたいと思っている方…等々、この講座を受けて、私たちと一緒に活動する、つなサポ(つなっぐサポーター)になりませんか?

講座のお申込みは下記「申込フォーム」URLから↓
https://formok.com/f/fu164yo1

クレジットカードやコンビニ/ATMでもお支払いいただけるよう、peatixでもお申込みいただけるようにしました(2024.8.20)↓
https://tsunagg0915.peatix.com
※キャンセルポリシー等一部下記と内容が異なりますので、詳細は申込フォームの内容をご確認ください。

■日時・カリキュラム

第1回 9月15日(日)10:00-12:00

「つなっぐってどんな活動をしているの?
〜子どもの中長期支援、多機関多職種連携の必要性〜」

第2回 10月27日(日)10:00-12:00

そもそもボランティアって?

(横浜市市民協働推進センター センター長 伊吾田善行氏)

第3回 11月17日(日)10:00-12:00

ボランティアのためのトラウマインフォームドケア
~ボランティアの場面で出会う解離の理解と対応~

(外部講師)

第4回(※第11回市民公開講座付き) 12月7日(土)

10:00-12:00 見立てと共有(外部講師)

13:30-15:30 「私たちが知っておきたい・・性被害を受けた子どもへの心理的支援」(上智大学総合人間科学部心理学科准教授 齋藤 梓氏)

第5回 1月18日(土)10:00-12:00

家族関係の理解(ジェノグラムとエコマップ)

第6回 2月16日(日)10:00-12:00

講座に参加する前後での変化とこれからへの思い

※都合により内容等を変更する場合がございますので、ご了承ください。
※第4回の市民公開講座の開催時間を、当初13:30~16:30予定を、13:30~15:30に変更いたしました(2024.8.18)。

 

■対象
子ども・若者に関わるボランティアをされている方
子ども・若者に関わるボランティアに興味のある方

 

■開催方法
対面

 

■会場
横浜市青少年育成センター

〒231-8454 横浜市中区住吉町4-42-1関内ホール地下2階
・ JR根岸線「関内駅」下車徒歩約7分
・横浜市営地下鉄(ブルーライン)「関内駅」下車徒歩約5分
・ みなとみらい線「馬車道駅」下車徒歩約5分

 

■参加費
12,000円(税込)

 

■定員
30人(先着)
※定員になり次第、申込受付終了となります。

 

■申込・振込期限
9/8(日)
※入金確認をもって、正式な受付とさせていただきます。
 

 

■受講料のお支払い
銀行振り込み

※申込後、メールにて振込先等をお知らせしますので、ご案内に従い、ご入金をお願いいたします。

※公費支払い、複数人分同時入金等を希望される場合は、振込時のお名前を、お申込みフォームの「お問い合わせ欄」もしくはkenshu@tsunagg.orgへお知らせください。

 

■キャンセルポリシー

・お申し込み後にキャンセルする場合は、事務局(kenshu@tsunagg.org)までご連絡ください。

・受講料支払い後のキャンセルは、ご連絡いただいた日により以下のとおり返金いたします。

9/8(日)までのキャンセル 【返金額】 受講料12,000円-振込手数料
9/9(月)以降のキャンセル 【返金額】なし

 

■受講の流れ

(1)下記申込フォームのURLより必要事項をご記入の上、お申込みください。
【申込フォームURL】銀行振り込みの場合⇒https://formok.com/f/fu164yo1

クレジットカードやコンビニ/ATM支払いの場合⇒https://tsunagg0915.peatix.com※キャンセルポリシー等が一部上記と内容が異なりますので、詳細は申込フォームの内容をご確認ください。

(2)申込後、メールにて振込先等をお知らせしますので、ご入金ください。ご入金が確認できましたら、申込完了のメールをお送りします。

(3)申込と併せて、秘密保持誓約書の提出をお願いいたします。こちらのフォーム(https://forms.gle/QhVKiStrj919jW3H7)より提出方法を確認の上、9/11(水)までにご提出をお願いいたします。※提出フォームを新しくしました(2024.8.29)。

(4)講座のおおよそ2、3日前に参加方法についてご連絡いたします。

(5)各回の講座受講後、簡単な振り返り感想文を作成いただきます。全ての振り返り感想文をご提出いただいた方へ、修了証を後日送付いたします。

 

■受講時のお願い

(1)講義の録音録画、個別事案相談はできませんので、ご了承ください。

(2)緊急時には皆様にご連絡を入れることがございます。【@tsunagg.org】【@formok.com】からのメールが受信できるよう、設定をお願いします。

※その他詳細については、必ず「受講にあたってのお願い」をご確認の上、内容についてご了承をお願いいたします。

 

共催:公益財団法人よこはまユース

 

昨年度の開催レポートも公開していますのでご覧ください。
・第2回「そもそもボランティアって?」
・第3回「ボランティアのためのトラウマインフォームドケア」
・第4回「見立てと共有」
・第5回「家族関係の理解」
・第6回「講座に参加する前後での変化とこれからへの思い」

 

<お問い合わせ>
認定NPO法人子ども支援センターつなっぐ事務局(メールアドレス:kenshu@tsunagg.org)

カテゴリー(研修・講演会)
  • すべて
  • つなっぐ司法面接研修
  • MDT研修
  • 子どもの話を聴く研修
  • 講演会
  • ボランティア向け講座
  • その他
最新の投稿(研修・講演会)
  • 【8/23開催】第4回子どもの話を聴く研修
  • 【好評につき、延長決定!】第11回市民公開講座「私たちが知っておきたい・・性被害を受けた子どもへの心理的支援」
  • 2025年度【2026/1/17,18,2/7,8開催】第6回つなっぐ司法面接研修
  • 2025年度【2025/10/4,5,25,26開催】第5回つなっぐ司法面接研修
  • 2025年度【2025/7/12,13,8/2,3開催】第4回つなっぐ司法面接研修
  • 2025年度【2025.11.8開催】第4回MDT(多機関多職種連携)研修
  • 2025年度【2025.6.7開催】第3回MDT(多機関多職種連携)研修
  • 【申込終了】第11回市民公開講座「私たちが知っておきたい・・性被害を受けた子どもへの心理的支援」
  • 【申込終了】つなっぐ子ども・若者サポートボランティア養成講座2024(つなサポ2024)
  • 【7/6,7,27,28開催】第2回つなっぐ司法面接研修
コラムのステータス
  • 申込受付中
  • 申込終了

認定NPO法人

子ども支援センターつなっぐ

〒231−0005
神奈川県横浜市中区本町5丁目49番地 甲陽ビル6階 飛田桂法律事務所内

045-232-4121

info@tsunagg.org

※スタッフの勤務の関係上、お電話での対応ができないこともございますので、予めご了承ください。

Facebook Instagram Youtube
寄附をする
会員になる
公式メルマガを登録する
お問い合わせ
パンフレットのダウンロードはこちら
活動報告書はこちらから
  • 子どものワンストップセンターについて
  • つなっぐについて
    • 設立趣旨
    • 代表挨拶
    • 沿革
    • 法人概要
    • スタッフについて
    • 活動報告書
    • アクセス
  • つなっぐの活動
    • 話を聞く
      • 司法面接
      • 系統的全身診察
    • 一緒に乗り越える(付添犬)
    • 暮らしを支える
    • 支援の輪をつなぐ
      • 研修/勉強会
      • 講演会
      • ネットワーク構築
      • 研究
      • 政策提言
  • 付添犬
  • 研修・講演会
    • お申し込み
    • 開催実績
  • 応援する
    • 寄附をする
    • 会員になる
    • ボランティアで参加する
    • 法人の方へ
    • 寄附金控除(税制優遇)について
Copyright © 2023 子ども支援センターつなっぐ
  • 特定商法に基づく表記
  • プライバシーポリシー